犬が爪切りを嫌がらない切り方とは

query_builder 2022/01/28
コラム
8

爪切りを嫌がる犬はたくさんいるので、そのままにしていませんか。
しかし爪切りをしないと爪が肉球や皮膚に食い込んで、うまく歩けなくなるのです。
そこでこの記事では、犬が爪切りを嫌がらない切り方について紹介していきます。

▼犬が爪切りを嫌がらない切り方
■爪切りに慣れさせる
爪切りを嫌がる場合は、まず爪切りに慣れさせるのが有効です。
例えば普段から爪切りの道具を見せたり臭いを嗅がせたりして、体に触れさせます。
またスキンシップを取る時に足先を触り、足を触られるのにも慣れさせると良いでしょう。

■楽な姿勢で切る
爪切りを嫌がるのは姿勢が苦しいため、嫌がっている場合もあります。
そのためできるだけ犬の体に密着して、安心感を与えながら切るのがおすすめです。
犬によっては姿勢を変えることで、爪切りがスムーズにできることがあります。

■爪切りの後は褒める
爪切りを嫌がっている場合、爪切り後に褒めてあげるのが有効です。
爪切り後に良いことがあれば「爪切りは良いこと」という認識に変わっていきます。
少し時間がかかりますが、学習させることで爪を上手に切れるようになるでしょう。

▼まとめ
爪切りを嫌がる犬には「爪切りに慣れさせる」「犬が楽な姿勢で切る」「爪切りの後は褒める」が有効です。
これらを心がけることで、爪切りを嫌がる犬でも上手に切れるようになっていきます。
また慣れるまでは一度に全部切ろうとせずに、1日1本など少しずつ切ると良いでしょう。
当店では様々な爪切り道具が揃っているので、細やかに心を配りながらケアして参ります。
犬が爪切りを嫌がってお困りの方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

  • 【さいたま市 トリミング】

    query_builder 2023/03/02
  • 【さいたま市 トリミング】シャンプーなんでどこも一緒!?

    query_builder 2023/02/21
  • 【さいたま市 トリミング】おすすめの頻度って?ドッグサロンCheerに慣れよう!

    query_builder 2023/01/31
  • 【さいたま市 トリミング】ドッグサロンからのノーズワークのすすめ!

    query_builder 2023/01/25
  • 【さいたま市 トリミング】老犬ちゃんシニアちゃんもトリミングしよう✨

    query_builder 2023/01/08

CATEGORY

ARCHIVE