わんちゃんにドライヤーを使う際の注意点とは?

query_builder 2022/10/15
コラム
40

家でシャンプーをしたときは、毛を乾かすためにドライヤーが必要ですよね。
そこで今回は、わんちゃんへのドライヤーの注意点をまとめました。

▼わんちゃんにドライヤーを使う際の注意点
わんちゃんにドライヤーを使う際は、気を付けたい注意点があります。

■温度
わんちゃんの皮膚は非常に敏感ですので、温度は最も気を付けたい注意点です。
一般的なドライヤーには「強風」「セット」「冷風」といったモードがありますよね。
この場合、強風とセットは同じ温度になっていることが多いでしょう。
わんちゃんにとっては、人が使うドライヤーの風は熱すぎます。
そのため、「ウォーム」と呼ばれる、通常の温度よりも低めの温風が出るドライヤーを使うのがおすすめです。

■距離
たいていのわんちゃんは、ドライヤーの風を近くから吹き付けられるのを嫌がります。
また、距離が近いと風が熱く感じられますので、注意が必要です。
そこで、わんちゃんとドライヤーとの間に30センチ程度の距離を取ります。
そして、同じところにドライヤーの風が当たらないよう、こまめに体全体へ動かしましょう。
そうすれば、熱いと感じさせずに全身の毛を乾かしていけます。

■音
ドライヤーの音が嫌いなわんちゃんは少なくありません。
その原因として多いのが、最初にドライヤーを使った際、大きな音に驚いたからという理由です。
犬は賢い動物ですので、一度でも嫌な思いをしたことは忘れません。
そのため、最初から強風で乾かすのではなく、弱い風で始めましょう。
そうすれば音も小さくて済みますので、ドライヤーを嫌わずに済む可能性が高くなります。

▼まとめ
わんちゃんにドライヤーを使う際には、温度と距離、そして音への注意が必要です。
最初に失敗してしまうとドライヤーを使えなくなる可能性がありますので、気を付けてくださいね。
さいたま市にある当サロンでは、ドライヤーが苦手なわんちゃんに細心の注意を払ってトリミングを行います。
どうぞお気軽にお知らせください。

NEW

  • 【さいたま市 トリミング】

    query_builder 2023/03/02
  • 【さいたま市 トリミング】シャンプーなんでどこも一緒!?

    query_builder 2023/02/21
  • 【さいたま市 トリミング】おすすめの頻度って?ドッグサロンCheerに慣れよう!

    query_builder 2023/01/31
  • 【さいたま市 トリミング】ドッグサロンからのノーズワークのすすめ!

    query_builder 2023/01/25
  • 【さいたま市 トリミング】老犬ちゃんシニアちゃんもトリミングしよう✨

    query_builder 2023/01/08

CATEGORY

ARCHIVE