犬の歯石の原因と取り方

query_builder 2022/02/13
コラム
12

犬の歯に蓄積する歯石は、歯周病の原因です。
毎日の歯磨きだけでは取れない、歯石の原因と取り方について解説します。

▼歯石の原因と取り方
犬の歯に付着した、歯石の原因と取り方を見ていきます。

■歯石の原因
毎日の食事で犬の歯には、食べカスなどが付着します。
その食べカスをエサにして、細菌が繁殖すると、歯垢(プラーク)と呼ばれるネバネバした状態になります。
歯垢と、唾液に含まれるカルシウムが、結合することで発生するのが歯石です。

歯石の表面は、細かいデコボコが多く、さらに歯垢が付着します。
その歯垢によって、さらに歯石が蓄積するという悪循環を生みます。
歯石が蓄積すると、歯肉と歯の間に隙間が広がり、細菌が入りやすくなります。
細菌の増殖は歯周病の原因になるので、歯石の除去をおすすめします。

■歯石の原因と取り方
歯石を取る方法として一般的なのが、ハンドスケーラーという道具を使う方法です。
先端がとがった金属製の道具であるスケーラーを使用して、歯茎と歯の間にこびりついた歯石をカリカリと、先端で削りとっていきます。
厚く歯石が蓄積している場合は、犬の歯石取り用のペンチを使用して、細かく割るように歯石を除去していきます。
歯石の除去は、自分でやろうとすると、犬の歯や歯茎を傷つける可能性があります。
ドッグサロンなどで歯石除去を行っているところもあるので、相談し状況に応じてケアを取り入れましょう。

▼まとめ
犬の歯に蓄積する歯石の原因と取り方について紹介しました。
食べカスなどによって細菌が繁殖し、カルシウムと結合することが歯石の発生原因です。
歯石はハンドスケーラーや専用のペンチで取ることが可能ですが、犬の安全のためには知識や経験を持つプロに任せることをおすすめします。

NEW

  • 【さいたま市 トリミング】

    query_builder 2023/03/02
  • 【さいたま市 トリミング】シャンプーなんでどこも一緒!?

    query_builder 2023/02/21
  • 【さいたま市 トリミング】おすすめの頻度って?ドッグサロンCheerに慣れよう!

    query_builder 2023/01/31
  • 【さいたま市 トリミング】ドッグサロンからのノーズワークのすすめ!

    query_builder 2023/01/25
  • 【さいたま市 トリミング】老犬ちゃんシニアちゃんもトリミングしよう✨

    query_builder 2023/01/08

CATEGORY

ARCHIVE