Blog

わんちゃんと飼い主様の幸せを心から応援いたします

居心地の良い空間でリラックスしながらお肌や毛並みをお手入れ

気持ち良くトリミングやグルーミングをお楽しみいただけるように、雰囲気づくりからこだわっております。緊張せずにゆっくりとくつろぎながら、健康的で清潔なお肌と毛並みを維持できるようにお手伝いしてまいります。

いつものお世話に加えたケアをさいたま市でご希望でしたら、それぞれのワンちゃんに合わせた施術をぜひ気軽にご相談ください。ワンちゃんと飼い主様の幸せな毎日を応援するために、ワンちゃんそれぞれの心身を健やかな状態に導くためのケアを多く実施中です。

  • 50

    犬におやつを与える頻度について

    2023/06/02
    最近はおいしそうな犬用のおやつが増えたので、ついあげすぎてしまうという方も多いのではないでしょうか。そもそも、適切な頻度や量を知らないという方もいるでしょう。そこで今回は、犬におやつを与...
  • 49

    犬がお手入れ中に暴れる原因と対処法について

    2023/05/01
    シャンプーやトリミング・爪切りなど、犬を飼ううえでお手入れは欠かせません。しかし、いざお手入れをしようとすると犬が暴れてしまうという方もいるでしょう。そこで今回は、犬がお手入れ中に暴れる...
  • 48

    トイプードルに人気のカットとは?

    2023/04/03
    トイプードルはふわふわした毛が特徴の犬種で、カットの仕方によって印象が大きく変わります。そのため、トイプードルを飼っている方は可愛くカットしたいですよね。そこで今回は、トイプードルに人気...
  • 47

    グルーミングの効果とは?

    2023/03/05
    犬を飼ううえで欠かせないのがグルーミングです。しかし、グルーミングが必要なことを知らずに犬を飼い始めたり、必要性がわからずグルーミングを怠っている方もいるでしょう。そこで今回は、グルーミ...
  • 46

    グルーミングの手順について

    2023/02/03
    犬を飼っている方は、定期的にグルーミングをする必要があります。グルーミングとは、シャンプーや爪切り・ブラッシングなどのお手入れのことを言いますが、実際どのような手順でやればいいかわからな...
  • 45

    犬のシャンプーのやり方について

    2023/01/01
    犬種にもよりますが、一般的に犬は月に1~2回シャンプーが必要と言われています。しかし、毎回サロンに連れて行くのは大変ですよね。そのため、自宅でシャンプーできるようにしておくのがおすすめです...
  • 44

    犬がシャンプーを嫌がる場合の対処法について

    2022/12/15
    犬は定期的にシャンプーやトリミングなどのお手入れが必要ですが、シャンプーが苦手な犬も多いです。お風呂の中で暴れたり吠えたりと、シャンプーに苦労している方もいるでしょう。そこで今回は、犬が...
  • 43

    ダブルコートの犬種を飼う場合に注意すべきこと

    2022/12/01
    犬種によって毛の生え方が異なり、大きくシングルコートとダブルコートに分けることができます。それぞれ特徴や手入れの仕方などに違いがあるので、犬を飼う際にはどちらの犬種なのか把握しておく必要...
  • 42

    ドッグサロンの選び方について

    2022/11/15
    ドッグサロンといってもさまざまな種類がありますが、どこでも同じというわけではありません。そのため、愛犬を安心して任せられるドッグサロンを選ぶ必要があります。しかし、どのようにドッグサロン...
  • 41

    犬がドライヤーを嫌がる理由と対処法について

    2022/11/01
    犬はドライヤーが嫌いという話をよく耳にしますが、嫌がるからといってドライヤーしないわけにはいかないですよね。そもそも、なぜ犬はドライヤーを嫌がるのでしょうか。また、どうすれば落ち着いてド...
  • 40

    わんちゃんにドライヤーを使う際の注意点とは?

    2022/10/15
    家でシャンプーをしたときは、毛を乾かすためにドライヤーが必要ですよね。そこで今回は、わんちゃんへのドライヤーの注意点をまとめました。▼わんちゃんにドライヤーを使う際の注意点わんちゃんにドラ...
  • 39

    トリミングはいつから始めるのがいいの?

    2022/10/01
    わんちゃんを家族に迎え、「トリミングはいつから始めたらいいの?」と悩まれる方も多いでしょう。そこで今回は、トリミングを始める時期について見ていきます。▼トリミングのタイミングトリミングをい...
  • 38

    トリミングで人気のあるデザインカットとは?

    2022/09/15
    毛が伸びる犬種は、トリミングによってさまざまなデザインに変身できます。そこで今回は、人気のあるデザインカットについて見ていきましょう。▼トリミングで選ばれているデザインカットさまざまなカッ...
  • 37

    愛犬をトリミングに連れていくメリットとは?

    2022/09/01
    愛犬をトリミングに連れていくことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。今回は、トリミングのメリットについて見ていきましょう。▼トリミングで得られるメリット愛犬をトリミングに連れていく...
  • 36

    トリミングを受けるにあたって必要なワクチン...

    2022/08/15
    わんちゃんをトリミングに預ける場合、どんなワクチンが必要なのでしょうか。今回は、トリミングとワクチンについて見ていきましょう。▼トリミングを受ける際に必要なワクチンわんちゃんをトリミングに...
  • 35

    トリミングの資格を取るには?

    2022/08/01
    「わんちゃんが好きで、トリマーになりたい」という夢をお持ちの方も多いでしょう。そこで今回は、トリミングの資格について見ていきます。▼トリミング資格を取る方法トリミングを行うためには、専門知...
  • 34

    トリミングの頻度はどのくらいがいいの?

    2022/07/15
    わんちゃんのトリミングは、どのくらいの頻度で通えばいいのでしょうか。今回は、トリミングの頻度について見ていきましょう。▼トリミングの頻度はわんちゃんによってさまざまトリミングの頻度は、わん...
  • 33

    わんちゃんに必要なトリミングの方法とは?

    2022/07/01
    ねこちゃんとは違い、わんちゃんにはトリミングが必要です。今回は、わんちゃんのトリミングについて見ていきましょう。▼わんちゃんのトリミングとその方法わんちゃんのトリミングには、さまざまな内容...
  • 32

    ペットにしつけが欠かせないのは?

    2022/06/22
    わんちゃんにしてもねこちゃんにしても、ペットにはしつけが欠かせません。そこで今回は、なぜペットにしつけが欠かせないのかを見ていきましょう。▼ペットにしつけが必要な理由ペットにしつけが必要な...
  • 31

    ペットにダニ対策が不可欠な理由とは?

    2022/06/15
    ペットの中でも、わんちゃん、ねこちゃんにはダニ対策が不可欠です。今回は、ペットにダニ対策が不可欠な理由を見ていきましょう。▼ペットにダニ対策が欠かせない理由ペットにダニ対策が欠かせないのに...
  • 30

    ペットの健康管理の方法について詳しく解説

    2022/06/08
    大切なペットには、健康でいてほしいものですよね。なかには、ペットの健康管理をどのように行えばいいのか分からないという方もいらっしゃいますよね。そこで今回は、ペットの健康管理に関してどうい...
  • 29

    初めてペットサロンを利用する時の注意点について

    2022/06/01
    ペットサロンを初めて利用する際、不安を感じる方は多いのではないでしょうか。どのような事に気を付ければいいか分からないという方もいらっしゃいますよね。そこで今回は、初めてペットサロンを利用...
  • 28

    レーキングとは

    2022/05/22
    愛犬の被毛をケアする方法の一つにレーキングというものがあります。では、レーキングとはどういったものなのでしょうか?今回の記事では、レーキングについて解説します。▼レーキングとはレーキングと...
  • 27

    愛犬に必要なお手入れ方法について解説

    2022/05/15
    愛犬の健康や清潔を保つには、日々のお手入れが欠かせません。では愛犬には、どのようなお手入れが必要なのでしょうか。必要なお手入れの方法をご紹介します。▼愛犬に必要なお手入れ■耳掃除耳を清潔に...
  • 26

    愛犬がストレスを抱えているときに起こるサイ...

    2022/05/08
    愛犬がストレスを抱えていると、さまざまなストレスサインを発します。さらにストレスがひどくなると、軽いサインだけでなく体になんらかの症状もあらわれることがあります。そこで今回は、ストレスが...
  • 25

    愛犬がリラックスしている状態とは

    2022/05/01
    愛犬がストレスを感じず、リラックスして過ごせているかどうか気になるところではないでしょうか。今回は、犬がリラックスしている仕草や行動についてお話しします。▼飼い主に撫でられている時飼い主が...
  • 24

    愛犬の爪切りを上手に行う方法とは

    2022/04/22
    愛犬の爪切りをする時に、怖がったり暴れまわったりする事はないでしょうか。今回は、愛犬の爪を上手く切る方法についてお話しします。▼爪を切る意味犬は人間と違って、爪が伸びるだけで肉球に食い込ん...
  • 23

    愛犬の皮膚トラブルのケアについて

    2022/04/15
    愛犬が皮膚のトラブルを抱えてしまうと飼い主としても辛いものです。今回は、犬の皮膚トラブルについてお話しします。▼皮膚トラブルの種類犬は、皮膚トラブルが多い生き物です。症状としては痒み・ふけ...
  • 22

    夏毛と冬毛がある犬の特徴

    2022/04/08
    犬は換毛期をきっかけに夏毛と冬毛に生え変わります。今回は、換毛期のある犬の夏毛と冬毛についてお話しします。▼毛のサイクル犬の換毛期は、年に2回あります。冬から春に変わる頃に脱毛が始まり、最...
  • 21

    換毛期のブラッシングの仕方やケアの方法について

    2022/04/01
    換毛期になると、愛犬のブラッシングに悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。今回は、換毛期のブラッシングについてお話しします。▼ブラッシングの意味毛並みを整える事がブラッシングを行...
  • 20

    犬が食べられるハーブの種類と効果について

    2022/03/22
    私たちの健康に嬉しい効果があることで知られている「ハーブ」。「ハーブは人だけではなく、犬にも効果があるのだろうか?」と気になっている方もいらっしゃいますよね。この記事では、ハーブと犬の関...
  • 19

    犬に温浴させることで期待できる効果とは

    2022/03/15
    愛犬の皮膚環境を改善させたい場合は、炎症や筋緊張を和らげる効果がある温浴がおすすめですよ。この記事では、温浴の効果について解説いたしますので、一度参考になさってくださいね。▼犬の温浴とは犬...
  • 18

    犬の換毛期はいつ?

    2022/03/08
    年間を通しての毛の生え変わりとは別に、大量の毛が生え変わる「換毛期(かんもうき)」。「犬の換毛期っていつ頃なの?」「なぜ大量に毛が抜けるの?」と気になっている方もいらっしゃいますよね。今...
  • 17

    犬の毛の役割について

    2022/03/01
    「犬の毛にはどのような役割があるのだろう?」と疑問をお持ちではありませんか。犬の被毛の主な役割は身を守ることですが、それだけではありません。この記事では、犬の毛の役割について詳しく解説い...
  • 16

    トリミングが必要な犬種とは

    2022/02/28
    犬には、定期的にトリミングを行う必要がある犬種と、そうでない犬種がいます。「うちの愛犬はトリミングが必要なのだろうか?」と気になっている飼い主様もいらっしゃいますよね。そこで今回は、トリ...
  • 15

    犬用バリカンの正しいやり方について

    2022/02/25
    使い方や構造はいたってシンプルな「犬用バリカン」。しかし、大切なペットに怪我をさせない為には、正しいカットのやり方をマスターしておく必要があるでしょう。この記事では、犬用バリカンの使い方...
  • 14

    犬用バリカンによる怪我を防ぐコツとは

    2022/02/21
    ご自宅でのセルフトリミングで起こりやすいのがペットの怪我です。「怪我をさせない為には、どんなことに気を付けたら良いのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃいますよね。この記事では、犬用バリカ...
  • 13

    子犬のシャンプーはいつから?ポイントと頻度は?

    2022/02/17
    愛犬の皮ふや毛を清潔に保つには、定期的にシャンプーをすることが大切です。しかし、はじめて子犬を迎えた場合、シャンプーをいつから行えばいいか悩まれる方もいるでしょう。子犬のシャンプーが可能...
  • 12

    犬の歯石の原因と取り方

    2022/02/13
    犬の歯に蓄積する歯石は、歯周病の原因です。毎日の歯磨きだけでは取れない、歯石の原因と取り方について解説します。▼歯石の原因と取り方犬の歯に付着した、歯石の原因と取り方を見ていきます。■歯石...
  • 11

    犬を歯磨きに慣らす方法

    2022/02/09
    人間と同じように犬にも、歯磨きが必要です。歯磨きが犬にとって必要である大きな理由は、歯周病を予防するため。食べカスなどが歯に残ることで、細菌が繁殖して歯周病は発生します。ですが、今まで歯...
  • 10

    耳掃除でかみつく犬の対処法

    2022/02/05
    たれ耳や、耳毛が多い犬の耳の内部は、耳アカやホコリがたまりやすく、蒸れやすくなっています。耳アカなどを放置し、蒸れている状態が続くと雑菌などが繁殖する原因に。そんな犬の耳を清潔に保つには...
  • 9

    耳毛抜きが必要な理由と犬種

    2022/02/01
    犬には、耳毛が豊富に生える犬種がいます。耳毛はゴミや水が耳の中に入ることを防止する役目を持っていますが、時として耳毛がトラブルの原因になることも。犬の耳毛抜きが必要な理由と、耳毛抜きが必...
  • 8

    犬が爪切りを嫌がらない切り方とは

    2022/01/28
    爪切りを嫌がる犬はたくさんいるので、そのままにしていませんか。しかし爪切りをしないと爪が肉球や皮膚に食い込んで、うまく歩けなくなるのです。そこでこの記事では、犬が爪切りを嫌がらない切り方...
  • 7

    犬が無駄吠えをする原因と対策

    2022/01/25
    犬が無駄吠えをするのには、原因があることをご存じでしょうか。実は犬にとっては意図があり、無駄ではない可能性があるのです。そこでこの記事では、犬が無駄吠えをする原因と対策について紹介してい...
  • 6

    犬の毛玉の上手な取り方とは

    2022/01/21
    犬の毛玉は放っておくと、通気性が悪くなって皮膚トラブルの原因です。しかし、上手に毛玉を取る方法をご存じでしょうか。そこでこの記事では、犬の毛玉の上手な取り方について紹介していきます。▼犬の...
  • 5

    犬の毛並みを維持するための方法

    2022/01/17
    犬の毛並みは健康を知るバロメーターですので、気にかけている方は多いでしょう。実際に毛並みが良くない場合は、不健康な可能性が高いのです。この記事では、犬の毛並みを良好に維持する方法について...
  • 4

    犬の涙やけの原因と病院へ行く目安について

    2022/01/13
    愛犬が涙やけを起こしていると可哀そうで、心配でもありますよね。涙やけは何らかの原因により涙が溢れ出ている症状で、放置しておくと重大な眼の病気を起こしてしまいます。そこでこの記事では、犬の...
  • 3

    犬の涙やけを消す方法

    2022/01/09
    わんちゃんの涙やけは、お顔の印象を大きく変えてしまうので、飼い主さんとしては気になりますよね。一度ついてしまった涙やけは、どうしたら消すことができるのでしょうか。今回は、犬の涙やけを消す...
  • ドッグサロンCheer

    コラムを発信してまいります。

    2022/01/06
    コラムを発信してまいります。 お役に立てる情報になるよう心がけていきます。
  • 2

    愛犬の肛門トラブルって?どんな症状がある?

    2022/01/05
    犬は四足歩行である体のつくりから、人間と違って痔になりにくいとされています。では犬の肛門トラブルには、どんなものがあるのでしょうか。今回は、犬の肛門トラブルにはどんな症状があるのか、いく...
< 12 >

NEW

  • 【さいたま市 トリミング】

    query_builder 2023/03/02
  • 【さいたま市 トリミング】シャンプーなんでどこも一緒!?

    query_builder 2023/02/21
  • 【さいたま市 トリミング】おすすめの頻度って?ドッグサロンCheerに慣れよう!

    query_builder 2023/01/31
  • 【さいたま市 トリミング】ドッグサロンからのノーズワークのすすめ!

    query_builder 2023/01/25
  • 【さいたま市 トリミング】老犬ちゃんシニアちゃんもトリミングしよう✨

    query_builder 2023/01/08

CATEGORY

ARCHIVE

ワンちゃんにとってより安全で、飼い主様に安心してお任せいただけるサービスの提供を目指し、健康維持やケアの仕方、シャンプー剤などに関する情報を積極的に収集しております。また、飼い主様が毎日のケアを行う上で少しでも参考としていただきたいと考え、集めた情報を随時発信しております。ワンちゃんそれぞれがより清潔に、健康的な毎日を送っていけるように応援することが一番の目標です。

ご来店の際には日常的なケアについてご相談を承るとともに、健康面に気を配ったアイテムを用いた施術を行ってまいります。それぞれの体質や体調に合わせ、低刺激のシャンプーやオーガニックのハーブパック、ハーブ歯磨きなどをご案内いたします。シャンプーを中心にワンちゃんのケアを幅広く承り、心身共に健やかな状態を維持できるようにお手伝いしてまいります。